本記事では、スマートフォンゲーム『Identity Vアイデンティティ5』をプレイした感想をお伝えします。
アプリトップ無料ランキングを見たとき、上位にランクインしていたIdentity V。
どのようなゲームなのか気になり、さっそく遊んでみました!
目次
Identity V とは?

人気バトルロワイヤルゲーム「荒野行動」を手がけた、「NetEase Games」という会社がリリースしたスマホゲーム。
このゲーム実は、【PS4】マルチプレイが面白い!おすすめゲームソフトで紹介した、「Dead by Daylight」というゲームにものすごく似ているんですよね。ゲーム性とか。
かなり似ているので「パクリゲームなのかな?」と疑問に思ったのですが、単純にDead by Daylightの開発チームがIdentity V の制作にも携わっているということでした。疑ってごめんなさいっ!

つまるところ、公式のスマホ版Dead by Daylighといったところ
ゲーム内容を説明
非対称対戦型マルチプレイゲームとなっており、基本は4対1での対戦を楽しむゲームです。
サバイバー4人対キラー1人で対戦を行います。キラーはサバイバーを倒すことが目的で、サバイバーはエリアからの脱出が目的です。
一言でいうと「命がけの鬼ごっこ」。
・キラー側は、3名以上脱落させることができたら勝利となります。
・サバイバー側は、5つの暗号機を解読すると開く脱出ゲートから、3人以上が脱出できれば勝利。

仲良く暗号を解読する姿。1人で解読するより、2人でしたほうが速く解読することができます。

解読中に突然出現するこのメーターにも注意が必要です。タイミングを間違えてしまうとキラー側に居場所を知らせてしまいます。

解読も一筋縄ではいかない!

暗号を解読した先にある、脱出ゲートでも暗号の入力をする必要があり簡単には脱出させてくれない。
Identity Vの魅力
Identity Vの魅力①キャラクターの豊富さ
このゲームの魅力の1つはキャラクターの豊富さですね。

サバイバーのキャラクター一覧です。今のところ使用できるキャラクターは15体。1人ひとり違う能力を持っているので自分のプレイスタイルに合ったキャラクターで遊べるのでとても楽しいです。
しか~し、初期から使用できるのは庭師、幸運児、医師、泥棒、弁護士の5体のみです。

他のキャラクターを手に入れるには、ゲームをプレイする事で手に入るすごろくでポイントを貯めるか、課金が必要になります。

ポイントだと1体交換するまでに結構時間がかかるんだよね~

こちらキラーのキャラクター一覧です。初期から使用できるのは「復習者」のみ。個人的にはもう1体初期から使えるようにしてほしかった。初期の復習者が強いから困らないけど、気分的にね?

キラー、サバイバーそれぞれスキル振って、自分だけのキャラクターを作ることができ、レベルを上げることでスキルを解放することができます。
Identity Vの魅力②チームプレイがおもしろい
誰か1人がおとりになり時間を稼ぐことで、そのあいだ他のメンバーたちが暗号を解読してくれます。

ダメージを受けた時も仲間の治療を受けることで、ダメージを回復することができます。
チームメンバーとの連携が、大切でもあり、おもしろい点ですね。
Identity Vの魅力③アップデートでさらに面白くなる

Identity Vは頻繁にイベントを実施したり、アップデートでの新キャラの実装を積極的に行っているイメージです。
最近(2018/10/10)のアップデートでは、2名のハンターと8名のサバイバーで対戦を行う「協力狩り」というモードが実装され、楽しみ方の幅が広くなりました。基本無料でも楽しく遊べるゲームなので、今後も遊んでいきたいと思います。
Identity Vで遊んだ感想
同じようなゲームでばかりで飽和状態になっていたスマートフォンゲームに新しい風を吹かせてくれたと思います。
ミステリアスなサウンドは、ゲームの世界観にマッチしたものになっているかと。対戦の緊張感も◎。
グラフィックは高精度でプレイすると、とてもきれいですが、少し重くなってしまうのが残念。
スマホゲームなのでどうしても操作性が悪いのは否めないです。「コントローラーだったらもっとちゃんと動けるのに!」なんて思ったり。
個人的には、とても面白くクオリティの高いゲームだと思います。今後のアップデートでさらに面白くなることを期待しています!

最後まで読んでいただきありがとうございました!