こんにちわ、Cちきんです!
今回は「ブログを最近はじめました」
「これからブログをやってみたい」という方に向けて
画像の圧縮をテーマに話をしていきたいと思います!
僕自身も駆け出しブロガーですが、
画像を圧縮した方がいいと知ったのは記事をいくつか書いたあとでした。
結局、画像をすべて圧縮しなおして時間と手間がかかってしまいました。泣
これからブログをやってみよう!という方や
画像の圧縮?と疑問の浮かんだ方の参考になればうれしいです。
本記事の内容
・画像を圧縮するメリット
・かんたん画像圧縮サービス『Optimizilla』
・『Optimizilla』の使い方
・『Optimizilla』をおすすめする理由
画像を圧縮するメリット
画像圧縮のメリットは一言でいうと「サイトの表示速度向上」です!
画像1枚のサイズってそこまで気にするほどのデータの大きさではないですよね。
でも、画像が何十枚、何百枚と増えていったらどうでしょうか?
たとえ1枚のデータが小さくても
画像の枚数が増えるほどデータは大きくなっていくと思います。
ページのデータ量が増えてしまうと、
ページを表示するまでに時間がかかってしまいます。
すぐに表示されるブログと少し待ってから表示されるブログ、
どちらの方が「このブログまたみてみたい!」と思ってもらえるかは一目瞭然です。
今回紹介するサービス「Optimizilla」は誰でもかんたんに画像を圧縮することができます。
すぐ表示される快適なブログにしていくために画像を圧縮していきましょう!
かんたん画像圧縮サービス『Optimizilla』
Optimizillaとは?
このオンラインイメージ最適化ツールは、画像最適化とファイル圧縮アルゴリズムを組み合わせて、画質を保ったままに、JPEGやPNGイメージを最小サイズに圧縮する賢いツールです。Optimizillaは、可能な限りの画像圧縮率かつ画質維持を実現。他のサービスやソフトウェアを凌ぐパフォーマンスです。
JPEGやPNGといった形式の画像を小さいデータサイズにできるってことですね。
しかもこのサービスのいいところはこれが無料で使えちゃうところです!
次に、使い方をみていきましょう
『Optimizilla』の使い方
今回、圧縮する画像はCanvaからダウンロードしました。
Canvaはたくさんの画像が無料で利用でき、こちらもおすすめできる無料サイトです。
では、さっそく画像を圧縮していきましょう!
上のボタンから「Optimizilla」のサイトにいけます。
サイトを開くとこのような画面がでてきます
「ファイルをここにドラッグ&ドロップして下さい」と書いてあるところに画像をドロップするか、
「アップロード」ボタンを押して画像を選択することで画像を圧縮できます。
すごい簡単です!
今回の画像はオリジナルが圧縮前で1.0M、圧縮後が296Kとなりました。
圧縮前と後のデータ量を比べると「ー71%」も減らすことができました!
このデータサイズで納得できたら「ダウンロード」を押しましょう。これで圧縮完了です!
「もうちょっとデータサイズを小さくしたい…」と思ったら
横にある「カラー」のスクロールバーを下げることで、さらにデータサイズが小さくできます。
下げすぎてしまうと画像もその分劣化してしまうのでプレビュー画像をみながら調整しましょう!
調整が終わったら忘れずに「適用」を押して調整を反映させましょう
データサイズに納得できたら「ダウンロード」を押して終了です!
『Optimizilla』をおすすめする理由
・直感的に操作でき、知識がなくても簡単に使える
・無料で利用できる
・圧縮前と圧縮後のデータサイズを簡単にくらべられる
・最大20個まで画像を圧縮でき、「全てダウンロード」で一括でダウンロードできる
などなど誰でも使えるかんたんな圧縮サービスです
まとめ
画像を圧縮するにはどうしてもひと手間がかかってしまいますが、
そのひと手間をかけるだけでブログに来てくれる人が増えるかもしれません。
できるだけ画像は圧縮してサイトにきてくれた人が快適だと思ってくれるようなブログを目指していきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!